SSブログ
前の4件 | -

飛行訓練復帰 -- Resuming the journey [pilot]

好天の連休、復活フライト無事完了。
飛行場のルールは少し変わっていたけれど、なんという事はない。静穏な恵まれすぎた天候の中、何事もなく、静かに離陸。ああなんてことだ、ギャップを感じないのは出来すぎたシミュレーターのせいだ。感動すらない。ファースト ターンから報告地点まで順調に上昇。訓練空域へ向う。進みたかった最短コースは、練習機で混んでいたので、これを迂回。ざっくりと方向転換。地上目標を探しながら進む。見慣れた町を見つけて、地点特定。土地勘は、もっとあってもいいな...

訓練空域では、ストールとスロー フライト。ストールの姿勢がうまく取れないのは、実機での練習が足りないからだろうか。手順もなんとなくぎこちない。これも実機不足のせいだろうか。出来には不満足だけども、リハビリと思えば上出来だろう。気持ちを切り替えて近くの飛行場へ向う。飛行機の速度より、少しでも早く、前を飛ぶ。そんな気持ちが、自分の背中を次から次へと前に前に押し出すようだった。その気持ちは以前よりも強い。地上の頭のままで、少し歳を取ったおかげだろうか。

連続離着陸訓練は、スムースな気流のおかげで難しさはないが、目視での高度判断は心理の影響が強く出るようだ。古い記憶が頼りのせいか、どうしても高めから急なパスで降ろす癖がでる。地上に迷惑をかけたくないという気持ちが、高め高めのパスを取らせるのだろうか。しかし高めのパスで飛ばして、かえって危険になるようでは、そっちの方が迷惑になる可能性があるので要注意だ。着陸直前の最後の直線区間、その中間までには適正パスに修正... そうそう、この滑走路の見え方。一回目は教官の助言が多かったが、回を重ねる毎に言葉も減る。自信をつけるためだろうか。ありがたいことです。

最後はスムースなランディング。スポットへ移動。エンジンを切ってリハビリ フライトは完了。教官のお言葉を簡単にいただき、次の訓練の人に交代。後は後席の人となり、しばし鳥の目線を楽しんだ。

次回の予定はナビゲーション。本当に久々で、楽しみという以外の言葉が見つかりません。

前例のない長い休みでしたが、これで一定の自信を取り戻しました。飛行機を飛ばす事ができる状態に自分を置き続ける事は、はっきり言って容易な事ではありません。時間、費用、技量レベル、心身の状態、ざっと大雑把にいってもこれらを、一定以上のレベルに保たねばなりません。ルールも少しずつ変化するので、勉強も続けるのが基本です。Staying current.. 大変な事であるからこそ、そうあり続けられる事が、自信, self confidence, という喜びにつながるのではないかと思います。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

飛行訓練再開へ、決断のとき?? [pilot]

週末毎の悪天周期も、最近はまあまあ好転したかと思っていたら、今週の低気圧の発達ぶりはすごいですね。予想天気図を見ても、日曜いっぱいの強風は約束(?)されたようなもの。小型機は地上でやり過ごすしかない日曜という事になりそうです。青空は気持ちよいけれど。午後は雲も増えるかなぁ..

さてさて地上暮らしにも飽き飽きしてきたし、花粉症も落ち着いた事だし(薬服用中は飛行停止です。航空身体検査ができる医師の管理の元の服用であれば使える薬もあるそうですが、私は本業でもありませんので、そこまでして飛行はしないのが個人的ポリシー)、本業の合間を縫っての訓練再開の日程を検討中です。地上での復習も訓練準備として、ちゃんと時間を確保した上ですすめないと、いきなり飛行してもあたふたしたり、ど忘れでもろもろ危険ですからね。さてどれくらい覚えているか、忘れているか。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

二年タイマー再起動。学科試験合格、再び [pilot]

というわけで学科試験を受けたのが11月。先週、再びの全科目合格通知が届きました。嬉しい事なのですが、嬉しさはなし。今回は合格して当たり前という感覚。一旦合格したものを、さらに勉強もしたのだし、理解も深まっていたのでしょう。ま、マークのミスとか、大ポカしなくてよかった、という感じでしょうか。

二年前の合格後は一気に実機訓練復帰から実地試験 (技能証明、すなわち免許と考えてください、を得るための試験) を目指したのですが、間もなく東日本大震災。それで当面の訓練中止。ずいぶん経ってから、なんとか再び訓練復帰。さらに経験を積んだものの、2012年後半は梅雨〜猛暑、その後も天候不順の週末が多く、再度の学科試験、そして今日に至っています。

さあ、二年タイマー再起動の冬ですが、今度は当面の間、本業で死ねる...という程の疲労困憊状況が続きそうです。きちんと訓練に取り組めるかどうか怪しいのですが、せめて腕を落とさぬよう技量維持には取り組まねばならないと考えています。しかし操縦にとって疲労は、とても危険な要素。本業の傍らで、一体どこまでまともに取り組めるのか、来年は厳しい一年になりそうです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

もうすぐ期限切れ、航空従事者学科試験 再び [pilot]

二年前に合格した学科試験の期限が、もうすぐ切れます。二年の期限が切れると、実地試験を受ける事ができません。でも、受け直して合格すれば、そこからまた二年の「タイマー」がスタートします。まだ、実地試験の日程が見えてきているわけでもないので、急いで受ける事もないのですが、受けない理由もないので、深く考えず、また、勉強がてら受けようとしています。

クラブの先輩の話を聞くと「あれは何度受けても問題ない、合格しても、連続して何回受けても良いのだ」との事。んー、確かにどこにも駄目とは書いてないですけどね... 覚えておきましょう。

一度合格したからと余裕ぶちかまして、不合格〜とならぬよう、それなりに準備はしていますが、初回ほどの緊張はありません。あたりまえか。それでも、知識は劣化しますので、満点目指して復習などして過ごしています。今回、復習をしていて、これが、なかなかに楽しいのだという事に気付きました。何度も受けたくなる気持ちもわかるような気がします。

おまけに航空法か施行規則かの変更で、今年からは、実地試験に合格した後でも、二年に一度は、特定技能に関する口頭と実地テストが義務づけられました。車の免許であれば、合格後も定期的に試験を受けるような必要はありませんが、空を飛ぶには、自家用であっても定期的にテストを受け、技量維持が証明されなければならないという事のようです。合格するには、練習や訓練を欠かさず腕を磨き続け、知識も最新のものに更新しつづけ、二年に一度は、それを試験をもって証明し続けなくてはならないのでしょう。空を飛び続けるのは、勉強し続ける事だと、実感していましたがね。制度化されると、なかなか、それも一つの目標基準になって、良いものだなぁと思います。

梅雨から猛暑、残暑のフライトを避けていたら、なかなかいい気温になってきて、フライトも再開したい所なんですけどね。ま、学科試験優先で。(しかし、受験日が業務で海外出張に重なるかも... 一応申し込みはしますけどね。申し込みは明日から約一週間。ご同輩、申し込みをお忘れなく。See you at 受験会場!! ?)
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog
前の4件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。