SSブログ

向きは足、位置は腕。一本の矢の様に.. [pilot]

梅雨が終わろうとしているようですが、来週はもう一押し前線が南下する予報になっています。

その後、どうせ梅雨だからと、結局あれから訓練はずっとお休みで、その代わり、どうしても上達したい横風着陸をシミュレーターで練習しています。実際の風で練習できるのが一番いいのですが、望んだら吹かず、望まない時に吹く、どうしようもないのが自然。便利なシミュレーターであっても、所詮パソコン。動きが再現されるものではないため、横風に吹かれた機体の揺れなどは体では体感できません。画面の中のグラフィックスだけが頼りで、特に難しい所です。それでも、自分の規正値を超える16KT真横の風(実際には、一人の時にここまで吹いたら、吹きそうならば、離着陸しませんが)で左右両方の風で練習しています。

イメージ トレーニングも組み合わせます。向きは足、位置は腕... 深く、浅く。軌跡は滑走路に対して真直ぐ、一本の矢の様に... 真直ぐ。動きを止めるように...。ふと「風が変わったら??」などと考える。でも、まだ、とっさに体が動きそうな気がしない。シミュレーターをやっていないくても頭の中で想像します。街を歩くときも、一本の直線を想像します。向きを変える、位置を変える。頭の中では操縦席でラダーと操縦桿を操作している自分。自分を操縦するように。ふと風を感じて、一瞬現実に引き戻されても、自分はまだあの飛行場にいるような気がする。滑走路手前を降下中、接地点を見ながら、水平線が高度を上げて来る(実際は逆)、そろそろパワー アイドルにするあたり...

画面の中では時々、いたずらにオーバー コントロールして、景色の変化を何度も見つめます(これは危ないので、実機ではできない)、実機ではできないほど、大きく左右にスライドさせたり、左右に頭を振ったり、滑走路の線を基準にして何度も行います。シミュレーターとはいえ、再離陸して、場周経路を回って来る時間が勿体ないので、着陸後はすぐにベース手前に状況をリセット。もう一度。風に強弱をつけてもう一度。逆向きから。もっと強い風で。リプレイ映像で問題を見つけながら、上手く行っても行かなくても、何度も行います。

そうそう、そうだ。風向きでベースやファイナルの飛ばし方も変えるんだった。いつも頭で思っていたのに、どうしても中だるみ? してしまう実機でのベース... シミュレーターでならば、自分で設定した風。嫌というほどわかっている風向きから、あるべき降下率や地上の軌跡を想像して、エンジンの回転を変化させて降下率を制御したり、あるいは早く、遅くターンしたり。Low workと同じ様にやらなきゃ.. まだまだ自分が個別に身につけた技術を、総合的に使えていないので、こういう気付きがあるのでしょう。自分の未熟さが恥ずかしい。

向きは足、位置は腕。出来は、まだまだだけど、少しは身に付いてきたように思います。いままで着陸では高度と速度の処理に目一杯の力を使っていたのだと思います。高起こししないように、バルーニングしないように、三点接地しないように、接地位置の「前後」を狙って。だいたいいつも横風は弱めで、天候には恵まれていたので、横風着力も大体の対処でなんとかなっていたのでしょう。しかし、今になって強い横風の恐ろしさを知り、知った以上は、避けては通れません。万が一、どんな横風が吹いても、自信をもって操作操縦できるようにならねばなりません。高度と速度、向きと左右(の位置)も。そう、最初からずっとそうでなくてはならなかったのです。もっと上手に安全に飛ばせる力をつけねばなりません。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

さらにひどく荒れた横風の日。謝るしかないね、横風さんに。 [pilot]

今回の訓練は、さらに強い横風。しかも強弱がひどい!! 前回で自信を取り戻した横風着陸。今度は行ける! と思っていたら、このざまです。平均風速が、一人で飛べる最大値 (そもそも個人的な技量を考えると、その時点で自分の限界を突破してますが) を超え、最大風速に至っては、その倍の強さまで吹いているという状況。しかも真横90度からの風。なんて事だ。無理を通り越して危ない。こんな日に訓練を行うのは危ない。

orz
これを挫折と言わずして何を挫折と言おうか。

もう、飛行機を降ろすので精一杯。とても単独飛行どころじゃありませんでした。しかも日射は強く地上付近はあちこちで上昇気流が舞い上がり、そのすぐ近くでは下降気流が渦巻きます。機体はもう押し上がったり下がったりで暴れます。横風に対応しながら滑走路に近づくも、風の強弱分を考慮して早めの速度でアプローチするものだから、接地間際もなかなか減速せず、バルーニングとなり、なかなか接地しない。もうズタズタのボロボロ。こうなると自分の力量では不安なのでゴーアラウンドしたい所だったが、教官はホールドを指示。なんとか接地。いよいよもう駄目かという様な時にでもならない以上、無理をしてはいけないが、教官の保護の元で自分の限界を押し上げるという事はとても大事で、この日こういう厳しい状況を経験できたのは収穫。次回不幸にして一人でこんな目にあっても、この経験と感覚を思い出せば、数回ゴーアラウンドしたって、どうにかできるかもしれないと思える。まぁ、錯覚かもしれませんが、身を以て経験したという事が重要。

まぁ、散々な着陸。接地後風に取られないように体制を立て直そうにも、滑走路エンドが近くなり、安定させる間もなくすぐに離陸へ。危ない危ない..。なんて風だ!! と怒っても仕方の無い事。自分の経験不足を呪うしかない。この日の単独飛行をどうするかと教官に聞かれたものの、答えは勿論 NO GO (行かない)です。とてもじゃないが、こんなひどい風の日に、あんなデタラメな着陸までしてしまって、平常心で行けるとは思えません。

この日は結局風は変わらず、ひどい一日となり、ひたすらタッチアンドゴーを行いました。教官は、久々に手本として、荒れる横風の中での、かなり安定させた着陸を見せてくれました。おお、さすがプロ中のプロ! 一方こっちはただの訓練生。手本を見せていただいたからといって、間違っても、それらしい真似すらも上手にできるわけもなく、あっけなく玉砕。一気に自信を失うには充分すぎる一日でした。次回こそ、久々の単独飛行... どころじゃないな、これは... しかしこのタイミングで、無情にも季節は梅雨へ。ああ、こんな事では今年も実地試験受けられないかもなぁ... ううーん..

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

一人での横風制限を超えて、の着陸訓練 with 教官 [pilot]

教官と一緒なので結果的に制限内の横風の強さでしたが、自分一人での横風制限値は超えていました。まぁ、はっきりとした強ーい風だこと。これじゃあ練習にならないだろ!というのは真っ赤な嘘で、このような強い横風は、逆に経験がないくらい強い。あまりにも横風が強すぎて、今までだったら訓練がキャンセルになるくらいの風だったという事。その意味で、前回と今回は、いずれも体験していないか、ほぼそれに等しい横風の弱さと強さ。なんという贅沢な訓練! 風なんて、吹いてほしい時に吹かないし、吹いてほしくない時に吹く。過去何年、そういうものでした。それが、まぁ吹いてほしくなくても吹いてくれて、その分それだけよい訓練になりました。おかげさまで、着陸の感じも相当に思い出しました。今なら何処へでも降りて行ける気がします。まぁ、それは言い過ぎですが、感覚を開けずにどんどん練習したい感じです。おまけではありませんが、計器飛行の訓練も少しだけ。VOR/DMEを基準に、特定のコースに乗って飛びます。見通しは良かったのですが、外を見ないように、かぶり物をしての訓練ですから、それがちょっと残念でした。まぁ教官は見張りをしたり、訓練生の挙動を見たり、そっちも大変だったでしょうけど...

次は、久々に単独飛行の可能性が出て来ました。好天を祈るばかりですが、日本は、ぼちぼち梅雨の走りと言いますか。雨の季節が近づいていますね。ま、横風ならば、今ならばっちり行けます。吹いてほしい時に吹かず。それとも吹いてくれるか。まぁ、晴れて見通しが良くて、風が弱い方がいいはいいんですけどね。ちょっとくらい高めに雲があって... 外をしっかり見て、安全に飛んで、安全に帰ってきたいものです。さぁ、盛り上がってまいりました!!
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

経験が要? どんな風でも安全で正確な着陸 [pilot]

前回訓練は、外を見えなくして行う基本計器飛行、地上目標を使った低空飛行訓練と失速各種、さらにはタッチアンドゴーというフルコース。

基本計器飛行は、異常姿勢からの回復が懐かしく、出来はまあまあ。低空飛行訓練も、まあまあ、以外と忘れていないもんです。まぁ予習もがんばってきたわけですが。久々の失速は胃に負担があって、なんとなく無口に... (うぅぅぅ...) という想定内の問題もあり、その後のタッチアンドゴーは、ちょっと出ばなをくじかれる感じに。

タッチアンドゴーの方は、今回も出来が悪く、がっかり。わずかな横風とはいえ、接地しない限り機体は左右に流されます。上空と地上で、風向きが異なり、どっちに流されるのか予想もつかず、毎回接地前の数秒間の出たとこ勝負。接地前の操作をいつもどおりに進めつつ、風を読む。読みながらの操作。弱いながらも風向きがどんどん変わる。そんな中で左右の流れを止めて降ろす。最後の一回は読めた!という感じで、うまくいったものの、あとの何回かは変化を読めなかった。右に流されたり左に流されたり、修正も前もって考えて行う物の、かえってそれが仇となる。そんな着陸ばかり。もちろん、丈夫な機体です、ちょっとくらい流されても、ちょっとなら問題なく降りられます。でもこれがもっと強く流されながらとなると、一気にタイヤの破損などもあり得る問題になります。

でも、こうも思います。はっきりとした一定方向からの横風の方が、多少強かったとしても、弱くて風向が変わる風よりも簡単だと。しかしそう考えると、もっと難しいのは、強い風が風向を変えながら吹いてくる時。どれだけ天候を調べて準備して離陸しても、着陸時の風向風速までを正確に予期する事はできません。そもそもプロでも外すようなものです。地形的な影響が、もちろんあります。そんな時に流されながら接地となると危険きわまりない。結局、そもそもどんな風にでも対応できる腕が必要なわけです。訓練の回数や経験が増えれば、それだけ、いろいろな風で練習できるチャンスが増えるわけですが、この数年、こういうパターンの横風着陸は経験していないように思います。

その日、その時、その場所での風ですから、苦手な風を意図を持って避ける事もできないものですが、狙って経験する事も出来ません。今までは、運悪く、そういう経験がとても少なかった。そう考えると、こんな難しい風を経験できて、自分が対応できていない事がわかったのは、ものすごくラッキー。好天に恵まれすぎて、経験の幅が狭いままでは、力がつきません。悪天候カモーン!とは言いませんが、ほどほど飛べる悪天候、これからは、それを願いながら訓練に望まねばと思います。ま、望んでも吹かないときは吹かないわけですが...

地上では実技試験に向けて、いろいろと勉強を進めてもいます。本業がますます多忙で、なかなか飛行機のための時間が取れないのですが、ここが正念場。いろいろ工夫して対応せねばと、この連休も机に張り付く日々です。もっと時間が欲しい!
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。